日本土壌動物学会第42回大会で優秀ポスター賞をいただきました!

2019年05月26日

こんにちは。M2の正角です。前回に引き続き2度目の更新です。

5月18,19日に行われた日本土壌動物学会第42回大会に参加しました。 会場は沖縄です。沖縄は初めてだったのと1人で行ったので緊張しましたが、学会も沖縄も楽しむことができました。

久しぶりの飛行機。ジェットスター。 img

沖縄に着いて、イカしたモノレールに乗りました。(モノレールって近未来でかっこいいですよね) img

学会会場は沖縄国際大学。暑かったけれど晴れて気持ちが良かったです。 img

会場では土壌動物の専門家が大勢いらっしゃいました。異分野の方の話を聞くのは楽しいですね!

私は”長時間自動観察を用いたダンゴムシの移動特徴の分析”という題目でポスター発表を行いました。発表の中で、土壌動物の専門家と活発な交流を行うことができ、非常に勉強になりました。ある方からは沖縄のダンゴムシ探しを手伝っていただいたり研究の相談に乗って下さって、非常にお世話になりました。

さらに、学会総会では優秀ポスター賞をいただきました!ありがとうございます。 img

空き時間に首里城へ。赤がベースの外観、ステキ! img

居住スペースは和室な感じでした。 img

玉座。 派手でかっこいい。 img

写真は撮っていないのですが、歴代の王さまの肖像画が貼ってありました。家来の人たちと一緒に描かれているのですが、王様だけかなり大きい!自らの権力を示すために自分の姿を家来より大きく描いているそうです。さらに、代を重ねるごとに、だんだん王様が大きく描かれるようになっていて、興味深かったです。

次の日は美ら海水族館に!

みんな大好き生き物ふれあいコーナー。 img

ステキなお魚たち。 img

イチオシのヤシガニ。フォルムがかっこいい。 img

これはダンゴムシの仲間のオオグソクムシだっ! img

群れるところがダンゴムシっぽい。 img

ウミガメもいました。 img

美ら海水族館からすぐの綺麗なビーチ。一生入っていたいくらい気持ちよかったです。(飛行機に乗るために上がった) img

以上、学会での活発な意見交換、首里城の見学など、とても充実したものになりました。写真を撮っていなかったんですが、沖縄ソバやタコライス、ゴーヤチャンプルーなど、安くて美味しい食べ物も楽しめました。 また、ダンゴムシ長時間自動観察装置に興味ある人はぜひご連絡ください!

それでは次の機会に!