ブロックチェーンを使った情報共有システム(1)

2024年02月09日

B4の坂井です。 2回に分けて自分の研究内容について紹介しようと思います。 私の研究テーマは「ブロックチェーンを用いた情報共有システムによる行動モデルの取得に基づく移動ロボットの自律走行シミュレーション」です。

概要としては、行動モデルをブロックチェーン上に共有し、共有されたモデルを使って誰でも自律走行できるようにしたい。といった感じです。 重要なのは借りる時にお金を払う必要があるという点で、これを実現させるためにブロックチェーンを使います。同時に所有者を担保できるという利点もあります。

そもそもブロックチェーンって何?って人が多いと思いますので簡単に説明します。 ブロックチェーンは仮想通貨(ビットコインとか)の基盤技術で分散型台帳と呼ばれるものです。沢山の種類があり仮想通貨以外にも応用できるものもあります。 自分の研究ではEthereumというブロックチェーンを使っています。興味を持った人がいればググってみてください。

ということでコンセプト図になります。 img ロボットが自分のいる環境を走行するのに最適な行動モデルをEthereumブロックチェーンから取得し、その対価を支払うシステム構築を目指しています。

走行までの具体的な順序は(2)でお話したいと思います。