2024年度の春学期3年ゼミ

2024年05月18日

教員の森岡です。

新たに配属された3年生8名に、春休み中の宿題として「Unityでのゲーム作成」or「C++プログラムのマジメな勉強」のいずれかを選択して取り組んでもらいました。 8名中、Unityを選んだのが7名、C++を選んだのが1名で、4月のゼミで発表してもらいました。

サムネイル画像のように、シューティングゲームやパズルゲーム、アクションゲームなど、書籍、様々なWebページ、そしてChatGPTなどを駆使して、オリジナルなゲームを作成しました。

Unityでのゲーム作成は、これまでの授業等で取り扱ったProcessingのように手軽でありながら、プレイヤーや敵キャラやステージなどにそれぞれプログラムを設定して、いくつかのプログラムを組み合わせてシステムを動作させる過程は、 研究室でも使っているROSを用いたシステム開発とも何となく似たところもあるのではないかと思います。

そして、Unityのようなゲーム作成のほうが楽しそうには見えますが、C++の勉強にキチンと取り組み理解して発表してくれた人もいて、4月からとても良い勉強が出来たと思います。

4月の本当の最初のゼミでは、毎年恒例のスポーツ大会で、今年は大学院生の先輩方も何人か交えてバドミントン大会でした。

ダブルスで6チーム総当り戦で、私のEチームは3勝2敗で1位同点ですが、得失点差で2位でした。 秋には、今度は研究室全体でバドミントン大会だね。

img